谷地健吾

やち けんご
谷地 健吾
プロフィール
愛称 けんごくん[要出典]、箱
出身地 日本の旗 日本 秋田県鹿角市
生年月日 (1970-08-09) 1970年8月9日(53歳)
最終学歴 明治大学卒業
勤務局 NHK山形放送局
職歴 奈良青森札幌東京アナウンス室仙台→東京アナウンス室→ラジオセンター松山→東京アナウンス室→山形
活動期間 1993年 -
ジャンル 地域
出演番組・活動
出演中 本文参照
出演経歴 本文参照
その他 仙台放送局地上デジタル放送推進大使
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

谷地 健吾(やち けんご、1970年8月9日 - )は、NHKシニアアナウンサー

人物

東京都立清瀬高等学校明治大学卒業後、1993年入局。

挿話

  • 2005年4月25日に発生したJR福知山線脱線事故では、NHKにおける第一報を放送センターから伝えた。
  • 東日本大震災発生時、本部発の放送に参加する形で、仙台放送局から地震の情報を伝えた。
  • 東日本大震災の影響でアナログ放送終了が2012年3月31日に延期されていた宮城県岩手県福島県でのアナログ放送終了の告知アナウンスを担当した。
  • 松山放送局在籍中は単身赴任であったことを公言していた[1]
  • 2021年度から2年間はラジオの正午ニュースの担当となり、テレビとラジオの両方で正午ニュースを担当したことになる。NHKアナウンサーでテレビとラジオの両方で正午ニュースを担当したアナウンサーは数少なく、現職の正職員アナウンサーでは谷地のみである。

出演番組

太字は、現在担当中の番組

奈良放送局時代(1993年度 - )

  • 奈良県のニュース・中継・リポート

青森放送局時代( - 1998年度)

  • 青森県のニュース・中継・リポート

札幌放送局時代(1999年度 - 2002年度)

  • 情報プリズム北海道(1999年度下半期)
  • ニュース北海道(2000 - 2001年度)
  • ほくほくテレビ(旅中継)

東京アナウンス室時代 1度目(2003年度 - 2009年度)

仙台放送局時代(2010年度 - 2012年度)

東京アナウンス室時代 2度目(2013年度)

  • Biz+サンデー キャスター(BS1、2013年4月 - 2014年3月)
  • Nスペ5min.(ナレーション)
    • マネー氾濫 世界経済に異変(2013年9月28日)
    • 臨死体験 立花隆 思索ドキュメント 死ぬとき心はどうなるのか(2014年9月13日)
    • 錦織圭 頂点への戦い(2015年6月27日)
  • 道徳ドキュメント 3代目ナビゲーター(2014年1月24日 - 2015年3月6日・あきらめたことをあきらめない 回から 男らしさ、女らしさって何? 回まで)

ラジオセンター時代(2014年度 - 2016年度)

  • NHKけさのニュース キャスター(祝日を除く月曜日 - 金曜日)(ラジオ第1、FM:2014年3月31日 - 2017年3月31日)
    • ※3週交替で秋山千鶴横山亜紀子、丸井汐里がサブキャスターを務める。
    • 午前5時台(NHKマイあさラジオ内)、午前6時、午前9時、午前9時30分(すっぴん!内)の定時ラジオニュースと午前9時55分の関東地方・山梨県のラジオニュースも兼任。
    • 緊急・災害関連のニュースの場合は午前8時の定時ニュースも担当する。
  • 安心ラジオ(ラジオ第1:2014年3月31日 - 2015年3月27日)
  • Nスペ5min.[2](ナレーション・2017年1月14日)

松山放送局時代(2017年度 - 2020年度)

  • マイあさ!(2019年8月17日、8月18日と8月24日、8月25日、本来の担当で松山放送局時代に2年間同僚でもあった小澤康喬のピンチヒッター)
  • 愛媛県・四国地方のニュース
  • 四国らしんばん(キャスター・2017年4月7日 - 2021年3月)
  • ひめポン!(不定期・小澤康喬のキャスター代行など)

東京アナウンス室時代 3度目(2021年度 - 2022年度)

  • ラジオ正午ニュース(土曜・日曜・祝日:2021年3月27日 - 2023年3月21日)
  • NHKきょうのニュース(土曜・日曜・祝日:2021年3月27日 - 2023年3月21日)
  • 聖火リレーデイリーハイライト(ナレーション)
  • NHK高校講座 地理総合(ナレーション)
  • Nらじ(2022年7月29日18時台 真下貴の代理)
  • 山梨県のニュース(甲府放送局への応援)(2023年1月4日、1月5日、1月6日)
  • BSニュース4K+ふるさと(BS1)(木・金:2021年4月1日 - 2022年4月1日 → 水・木:2022年4月6日 - 2023年3月23日)

山形放送局時代(2023年度 - )

脚注

  1. ^ https://web.archive.org/web/20180129050143/http://www.nhk.or.jp/matsuyama/caster/a-det0048.html
  2. ^ 『Nスペ5min.』は原則として、東京アナウンス室所属のアナウンサーがローテーションで担当。地方のアナウンサーや、谷地のようにラジオセンター所属アナウンサーが担当することもある。

外部リンク

  • アナウンスルーム・谷地健吾
先代
坂本朋彦
てれまさむね 3代目メインキャスター
谷地健吾 2010年3月29日 - 2012年3月30日
次代
畠山智之
先代
鈴木貴彦
NHKきょうのニュース 8代目土日祝日・年末年始メインキャスター
谷地健吾 2021年3月21日 -
次代
越塚優
  • 表示
  • 編集
夏季オリンピック
アトランタオリンピック(1996年)
テレビ
ラジオ
シドニーオリンピック(2000年)
テレビ
ラジオ
アテネオリンピック(2004年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2008年)
テレビ
ラジオ
ロンドンオリンピック(2012年)
テレビ
ラジオ
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
テレビ
ラジオ
東京オリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
冬季オリンピック(※)
リレハンメルオリンピック(1994年)
テレビ
ラジオ
長野オリンピック(1998年)
テレビ
ラジオ
ソルトレークシティオリンピック(2002年)
テレビ
ラジオ
トリノオリンピック(2006年)
テレビ
ラジオ
バンクーバーオリンピック(2010年)
テレビ
ラジオ
ソチオリンピック(2014年)
テレビ
ラジオ
平昌オリンピック(2018年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2022年)
テレビ
ラジオ
パラリンピック(※)
東京パラリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
アジア競技大会(※)
広島夏季大会(1994年)
大阪夏季大会(2001年)
青森冬季大会(2003年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
  • 北郷三穂子(NHK)※開会式・閉会式アシスタント
札幌冬季大会(2017年)
ワールドゲームズ(※)
秋田大会(2001年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
ユニバーシアード(※)
福岡大会(1995年)
FIFAワールドカップ(※)
アメリカ大会(1994年)
フランス大会(1998年)
日韓大会(2002年)
ドイツ大会(2006年)
南アフリカ大会(2010年)
ブラジル大会(2014年)
ロシア大会(2018年)
カタール大会(2022年)
ラグビーワールドカップ(※)
南アフリカ大会(1995年)
ウェールズ大会(1999年)
オーストラリア大会(2003年)
ラグビーワールドカップ2007(2007年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
ニュージーランド大会(2011年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
イングランド大会(2015年)
日本大会(2019年)
フランス大会(2023年)
(※)冬季オリンピックが単偶数年となった1994年以降を記載(FIFAワールドカップ、ラグビーワールドカップ等もこれに準ずる。)。フリーでの出演者は記載しない。テンプレート堀尾正明、神田愛花