1964年マラウイ総選挙

1964年マラウイ総選挙(1964ねんマラウイそうせんきょ)は、マラウイ英国保護領ニヤサランドから英国自治領マラウイへと独立する直前に行われた選挙である。

概要

マラウイの初代大統領、ヘイスティングズ・カムズ・バンダの像。

1961年ニヤサランド立法議会選挙において圧勝したヘイスティングズ・カムズ・バンダ率いるマラウイ会議党は、翌年の1962年に自治権を獲得した。さらに1963年にはバンダが首相に就任するとともに、年末にはローデシア・ニヤサランド連邦からニヤサランドへの分離を果たした。そして翌1964年には、英国保護領ニヤサランドから英国自治領マラウイとしての独立を果たすのであるが、この1964年マラウイ総選挙は同年の保護領からの独立直前に行われたものであった[1]

この選挙では、立候補した全員がマラウイ会議党の候補者であったため、マラウイ会議党は国民議会の全議席を無投票で獲得した[2]。その結果、マラウイは建国時点から単独政党による政治が行われることとなった。

その後の1966年、英国自治領マラウイから現在のマラウイ共和国へと完全な独立を遂げるとバンダは大統領へ就任し、憲法でマラウイ会議党以外の政党を禁止して一党制を確立した[3]。以後、1994年の多党制選挙でバキリ・ムルジ率いる統一民主戦線が勝利するまでの長きにわたり、バンダによる独裁が続くこととなる。

脚注

  1. ^ アジア経済研究所 マラウイとガーナの民主化過程
  2. ^ AFRICAN ELECTIONS DATABASE 1964 National Assembly Election
  3. ^ 外務省 マラウイ共和国 基礎情報
大統領選挙
国民議会総選挙
国民投票
カテゴリ カテゴリ
北アフリカ
  • アルジェリア
  • エジプト1
  • スーダン
  • チュニジア
  • モロッコ
  • リビア
東アフリカ
  • ウガンダ
  • エチオピア
  • エリトリア
  • ケニア
  • コモロ
  • ザンビア
  • ジブチ
  • ジンバブエ
  • セーシェル
  • ソマリア
  • タンザニア
  • ブルンジ
  • マダガスカル
  • マラウイ
  • 南スーダン
  • モーリシャス
  • モザンビーク
  • ルワンダ
南部アフリカ
  • エスワティニ
  • ナミビア
  • ボツワナ
  • 南アフリカ共和国
  • レソト
中部アフリカ
  • アンゴラ
  • ガボン
  • カメルーン
  • コンゴ共和国
  • コンゴ民主共和国
  • サントメ・プリンシペ
  • 赤道ギニア
  • チャド
  • 中央アフリカ共和国
西アフリカ
  • ガーナ
  • カーボベルデ
  • ガンビア
  • ギニア
  • ギニアビサウ
  • コートジボワール
  • シエラレオネ
  • セネガル
  • トーゴ
  • ナイジェリア
  • ニジェール
  • ブルキナファソ
  • ベナン
  • マリ共和国
  • モーリタニア
  • リベリア
その他
  • 西サハラ
  • ソマリランド
海外領土等
  • セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ
    • セントヘレナ
    • アセンション島
    • トリスタンダクーニャ
  • イギリス領インド洋地域2
  • カナリア諸島
  • セウタ
  • メリリャ
  • マヨット
  • レユニオン
  • マデイラ諸島
  • プラサス・デ・ソベラニア
  • フランス領南方・南極地域
    • フランス領インド洋無人島群
  • モーリシャス属領
    • ロドリゲス島
    • カルガドス・カラホス諸島
    • アガレガ諸島
  • ブーベ島
  • プリンス・エドワード諸島 (南アフリカ共和国)
各列内は五十音順。
「その他」は国家として承認する国が少ない、または無いものであり、国際連合には非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
  • 1 一部はアジアに含まれる。
  • 2アジアにも分類される。
関連カテゴリ:Category:選挙