1961年ニヤサランド立法議会選挙

1961年ニヤサランド立法議会選挙(1961ねんニヤサランドりっぽうぎかいせんきょ)は、1961年8月に英国領ローデシア・ニヤサランド連邦内のニヤサランドで行われた議員選挙である。

概要

マラウイの初代大統領、ヘイスティングズ・カムズ・バンダの像。

マラウイは、19世紀末の1890年にイギリスによりシーレ高地保護領として保護領化が宣言されて以降、長らくイギリスの保護領とされていた。保護領下では白人入植者の権限が極めて強く、先住民族の参政権などを含む諸権利は強く制限されていた。第二次世界大戦後、アフリカ諸国では独立の気運が高まり、1957年にサハラ以南のブラックアフリカの独立国家第一号としてガーナが誕生したのを初めとして、1960年にアフリカの年と呼ばれる17カ国もの国家が独立を迎えた[1]ローデシア・ニヤサランド連邦内でも1950年代後半には黒人による反乱が発生しており、イギリスによる連邦政府の維持が既に困難な状態となっていた。そのため、ローデシア・ニヤサランド連邦を解体し、特に在住する白人の多かった南ローデシア北ローデシア(後のザンビア)とニヤサランド(後のマラウイ)から分離して、白人の利益確保を中心に行う方向へと転換することとなった。

そのような状況に加え、マラウイがイギリス保護領から独立するきっかけの1つとなったものに、1961年の選挙におけるマラウイ会議党の大勝がある。1944年に結成された黒人による政治組織、ニヤサランドアフリカ人会議の流れをくむこの党は、1959年にヘイスティングズ・カムズ・バンダなどの主要メンバーが逮捕されて一度崩壊しかけたが、同年内に逮捕を免れたメンバーによりマラウイ会議党として再建された。翌年の1960年には刑務所から出所したバンダが代表となり、活発な政治活動を行った。ニヤサランドは人口の99.7%を黒人が占め[2]、また一定の資産、学歴を元に黒人に選挙権を与える条件も南ローデシアほど厳しくなかったこともあり、結果として翌1961年の選挙において白人の指定議席である3議席を除く、50議席を獲得するに至った[3]

政党名 得票数 得票率 議席数
マラウイ会議党 50
白人指定議席 3
合計 53
出典: AFRICAN ELECTIONS DATABASE

その後

この翌年の1962年、ニヤサランド議会は自治権を獲得し、翌1963年にはマラウイ会議党の指導者であったバンダが首相へ就任、1964年には英連邦王国の一員として独立に至り、1966年にはマラウイ共和国が成立することとなる[4]

脚注

  1. ^ 中谷 臣、『センター世界史B各駅停車』、173-174ページ、パレード、2006年3月15日
  2. ^ 「多人種協調主義」という名の白人支配 中央アフリカ連邦(ローデシア・ニヤサランド連邦)
  3. ^ AFRICAN ELECTIONS DATABASE 1961 Legislative Council Election
  4. ^ アジア経済研究所 マラウイとガーナの民主化過程
大統領選挙
国民議会総選挙
国民投票
カテゴリ カテゴリ
北アフリカ
  • アルジェリア
  • エジプト1
  • スーダン
  • チュニジア
  • モロッコ
  • リビア
東アフリカ
  • ウガンダ
  • エチオピア
  • エリトリア
  • ケニア
  • コモロ
  • ザンビア
  • ジブチ
  • ジンバブエ
  • セーシェル
  • ソマリア
  • タンザニア
  • ブルンジ
  • マダガスカル
  • マラウイ
  • 南スーダン
  • モーリシャス
  • モザンビーク
  • ルワンダ
南部アフリカ
  • エスワティニ
  • ナミビア
  • ボツワナ
  • 南アフリカ共和国
  • レソト
中部アフリカ
  • アンゴラ
  • ガボン
  • カメルーン
  • コンゴ共和国
  • コンゴ民主共和国
  • サントメ・プリンシペ
  • 赤道ギニア
  • チャド
  • 中央アフリカ共和国
西アフリカ
  • ガーナ
  • カーボベルデ
  • ガンビア
  • ギニア
  • ギニアビサウ
  • コートジボワール
  • シエラレオネ
  • セネガル
  • トーゴ
  • ナイジェリア
  • ニジェール
  • ブルキナファソ
  • ベナン
  • マリ共和国
  • モーリタニア
  • リベリア
その他
  • 西サハラ
  • ソマリランド
海外領土等
  • セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ
    • セントヘレナ
    • アセンション島
    • トリスタンダクーニャ
  • イギリス領インド洋地域2
  • カナリア諸島
  • セウタ
  • メリリャ
  • マヨット
  • レユニオン
  • マデイラ諸島
  • プラサス・デ・ソベラニア
  • フランス領南方・南極地域
    • フランス領インド洋無人島群
  • モーリシャス属領
    • ロドリゲス島
    • カルガドス・カラホス諸島
    • アガレガ諸島
  • ブーベ島
  • プリンス・エドワード諸島 (南アフリカ共和国)
各列内は五十音順。
「その他」は国家として承認する国が少ない、または無いものであり、国際連合には非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
  • 1 一部はアジアに含まれる。
  • 2アジアにも分類される。
関連カテゴリ:Category:選挙