寿美花代

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)
すみ はなよ
寿美 花代
寿美 花代
1954年頃撮影
本名 髙嶋 節子(たかしま せつこ)[1]
生年月日 (1932-02-06) 1932年2月6日(92歳)
出生地 日本の旗 日本 兵庫県西宮市
国籍 日本
血液型 AB型
職業 女優タレント
ジャンル 宝塚歌劇映画テレビドラマ
活動期間 1948年 - 現在
配偶者 高島忠夫1963年 - 2019年
著名な家族 髙嶋政宏(二男)
髙嶋政伸(三男)
シルビア・グラブ(二男の妻、義娘)
松平三保(妹)
松平瑠美(姪)
高嶋弘之(義弟)
高嶋ちさ子(義姪)
主な作品
宝塚歌劇
華麗なる千拍子
映画
新源氏物語
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

寿美 花代(すみ はなよ、1932年昭和7年〉2月6日 - )は、日本女優タレント宝塚歌劇団の元星組男役トップスター。血液型AB型。東宝芸能所属。宝塚歌劇団時代の愛称はマッちゃん兵庫県西宮市出身。本名は髙嶋 節子(たかしま せつこ)。旧姓は松平(まつだいら)。

来歴

生い立ち

日産自動車に勤務する松平八郎と岐阜県高山市出身の大坪つゆの長女として生まれる。祖父の松平莞爾は、徳川家康の異母弟にあたる松平勝俊を元祖とし、後に多古藩主家となった松平勝義四男である松平勝光を祖とする久松松平氏の流れの旗本で、維新後は牧之原台地茶畑開墾に従事するが、東京に戻り宮内省に出仕した。このためアナウンサー松平定知は遠縁にあたる。また、山岡鉄舟一刀正伝無刀流の門下であった。

戦時中は岐阜県下呂市にある寺の親族の元に縁故疎開していた。

宝塚歌劇団へ

芦屋高等女学校(現:芦屋学園中学校・高等学校)を経て、1948年宝塚歌劇団に入団。宝塚歌劇団35期生。宝塚時代の配属組[2]は月、星、声楽専科の順である。『春のをどり』で初舞台を踏む。宝塚入団時の成績は46人中35位[2]。宝塚に入るまで女性のみの劇団ということに気付いていなかった。スターになったきっかけは代役で、その条件はカツラが頭に合ったことだった。

1951年、『蜜蜂の冒険』の代役で主役ペーアを演じる。1952年、『猿飛佐助』で初主演し、その人気はブロマイドの売り上げ1位になるほどであった。1953年には『アンニー・ローリー』で宝塚新人演技賞を受賞。1958年、『三つのワルツ』で淀かおる大路三千緒とともに芸術祭奨励賞(大衆芸能の部)を受賞する。

1960年の『華麗なる千拍子』では芸術祭賞、テアトロン賞を受賞。翌1961年にも上演され出演している。それまでの男役とは違い、パイナップルの女王役で網タイツの脚線美を披露した場面が話題をさらった。『華麗なる千拍子』は映像が現存する[注 1]

同1961年12月31日第12回NHK紅白歌合戦に初出場(下記参照)。

在団中は男役で活躍する一方で、映画に外部出演している(下記参照)。

1963年高島忠夫との結婚のため、花・星組合同公演『タカラジェンヌに栄光あれ[2]』を最後に退団。

退団後

高島との結婚後は、『ごちそうさま』に夫婦で長年出演するなど、主にテレビ番組で活躍を続ける。

平成以降、『平成教育委員会』や『ちちんぷいぷい』などのバラエティ番組にも単独で出演している。

2014年、古巣・宝塚歌劇団100周年記念で創設された『宝塚歌劇の殿堂』最初の100人のひとりとして殿堂入りを果たしている。

人物

家族

夫の高島との関西弁の巧みな話術を交わすおしどり夫婦ぶりはよく知られており、高島がうつ病で活動を控えるまで夫婦でのテレビ出演が多かった。私生活では高島との間に3男を授かった。ただし、長男・道夫は1964年に生後5か月で家政婦に殺害された(高島忠夫長男殺害事件)。その長男が殺害された方法が湯船に沈められての溺死であったことから、寿美はこの時の心的外傷から、未だに湯船につかることができない事を各メディアで述べている。後に出生した第二子の髙嶋政宏、第三子の髙嶋政伸も俳優として活躍し、家族そろって同じ事務所に所属している。夫方の姪はヴァイオリニスト高嶋ちさ子

寿美の妹も松平 三保の芸名で宝塚に在籍していて、トップ就任はならなかったが姉同様スターとなったことでも知られる。松平三保の娘(芸名:松平 瑠美)も宝塚在籍歴があり、芸名の命名や劇団生活を送る上での助言、相談に度々乗っていたことも知られていた。

主な出演作品

宝塚歌劇団時代の主な舞台

  • 1948年 「春のをどり」(初舞台)
  • 1951年 「蜜蜂の冒険」「虞美人」
  • 1952年 「源氏物語」「猿飛佐助」(初主演)「シャンソン・ド・パリ」「ジャワの踊り子
  • 1953年 「ニューヨーク幻想曲」「コッペリア」「アンニー・ローリー」
  • 1955年 「ミランの恋人たち」「マルタ」「国姓爺合戦
  • 1956年若草物語」「ローサ・フラメンカ(スペインの情熱)」「私のアンジェラ」「刀を抜いて
  • 1957年 「乞食と殿様」「ブーケ・ド・パリ」「夏と祭り」「ハワイ・コールス」「青い麦わら帽子」「赤と黒」「若い人々―続高校三年生―」「秋の踊り(三都アルバム)」「年忘れ狸御殿」「花姿宝塚踊り」
  • 1958年 「花詩集」「光明皇后」「ハイ・ティーン」「三つのワルツ」「花の饗宴」
  • 1959年 「日本美女絵巻」「ミュージックアルバム」「黒のあざ姫と炭焼」「シャンソン・ダムール」
  • 1960年 「春の踊り(日本の恋の物語)」「ビバ・ピノキオ」「山びと」「華麗なる千拍子」(芸術祭賞受賞)「泣きべそ女房」「オープン・ザ・ウィンドウ」
  • 1961年 「朧夜源氏」「華麗なる千拍子」「フォルテで行こう」「黒い太陽―黒人霊歌」「剣豪と牡丹餅」
  • 1962年 「メイド・イン・ニッポン」(通産大臣賞受賞)「タカラジェンヌに栄光あれ」(退団公演)

映画

ジャズ娘乾杯』(1955年)

情報・バラエティ番組

テレビドラマ

CM

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 対戦相手
1961年(昭和36年)/第12回 ジャズ・バンド 森繁久彌

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ モノクロ映像。2013年9月25日放映の『出張! 徹子の部屋パート6 夢トーク豪華4本勝負 お宝映像も大放出スペシャル』(テレビ朝日)の中で、寿美がソロで「幸福を売る男」を歌っている部分の映像が紹介された(1961年の公演)[信頼性要検証]。なお、映像は1960年の公演も現存するかは詳細不明。

出典

  1. ^ タレント一覧(寿美花代)東宝芸能公式ホームページ
  2. ^ a b c 監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』、阪急コミュニケーションズ2014年4月1日、P44。ISBN 9784484146010

外部リンク

出演テレビドラマ
出演映画
ゴジラシリーズ
アニメ映画
出演テレビ番組
出演ラジオ番組
関連人物
関連項目
東宝芸能
代表取締役:池田篤郎
女性俳優
男性俳優
アーティスト
文化人
エンターテイメント事業部
  • 秋野祐香
  • 秋山桃子
  • 天野夏実
  • 荒居清香
  • 荒木浩介
  • 飯沼帆乃佳
  • 井口大地
  • 池田晴香
  • 石川剛
  • 石丸椎菜
  • 市川裕之
  • 一倉千夏
  • 一条俊輝
  • 井上花菜
  • 今村心音
  • 岩矢紗季
  • 上垣ひなた
  • 大久保胡桃
  • 大澤えりな
  • 大城このは
  • 大泰司桃子
  • 大野朱美
  • 岡野一平
  • 岡本真友
  • 長内正樹
  • 小野寺創
  • 小山雲母
  • 笠原希々花
  • 加瀬友音
  • 川﨑有花
  • 河原麻里子
  • 川村咲季
  • 喜久田大和
  • 木村晶子
  • 木村和磨
  • 久信田敦子
  • 久手堅優生
  • 熊野義貴
  • 栗本彩未
  • 黒沼亮
  • 桑原あみ
  • 今野晶乃
  • 斉藤義洋
  • 齋藤梨紗子
  • 境悠
  • 佐々木瞳
  • 佐嶋宣美
  • 重延亜莉紗
  • 下道純一
  • 篠ケ谷美穂
  • 篠崎未伶雅
  • 島田彩
  • 島田隆誠
  • すずき咲人心
  • 鈴木まゆり
  • 瀬戸沙織
  • 高瀬優季
  • 竹内晶美
  • 棚橋麗音
  • 谷本充弘
  • 知念遼
  • 附田健佑
  • 土屋貴俊
  • 堤梨菜
  • 寺上采花
  • 當真一嘉
  • 德岡あんな
  • 中江友紀
  • 中西彩乃
  • 成田晏観
  • 成海亮
  • 西宮ゆうき
  • 根本玲奈
  • 橋本哲也
  • 橋本悠希
  • 花陽みく
  • 馬場亮成
  • 浜田麻里
  • 原梓
  • 原田真絢
  • 原田里奈
  • 東山竜彦
  • 日隈有咲
  • 蛭薙ありさ
  • 深瀬友梨
  • 福田麗
  • 福冨玄刀
  • 藤岡義樹
  • 藤田宏樹
  • 松井優花
  • 三上莉衣菜
  • 室井花枝
  • 森さとる
  • 保野優奈
  • 山上晃二
  • 山川大智
  • 山﨑まゆ子
  • 山崎鈴
  • 山下麗奈
  • 山田美貴
  • 山本桃子
  • 山本由奈
  • 横沢健司
  • 吉井乃歌
  • 吉田哲也
  • 吉野有美
  • 米山綾香
  • 脇卓史
  • 和田裕太
関連項目

東宝芸能公式サイト2024年3月12日現在

カテゴリ
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
宝塚歌劇団星組主演男役

春日野八千代(1936年雪組へ異動) ・・ 葦原邦子(1939年退団) ・・ 南悠子(1971年退団) ・・ 寿美花代(1962年声楽専科へ異動。1963年退団) ・・ 那智わたる(1965年演劇専科へ異動。1968年退団) ・・ 上月晃(1969年声楽専科へ異動。1970年退団) ・・ 鳳蘭&安奈淳(1970年5月9日? - 1974年2月1日?。1974年に安奈が花組へ異動) - 鳳蘭(1974年2月2日? - 1979年3月28日) - 瀬戸内美八(1979年3月29日 - 1983年8月10日) - 峰さを理(1983年8月11日 - 1987年11月29日)  - 日向薫(1987年11月30日 - 1992年3月31日)  - 紫苑ゆう(1992年4月1日 - 1994年12月26日) - 麻路さき(1994年12月27日 - 1998年11月23日) - 稔幸(1998年11月24日 - 2001年10月1日)  - 香寿たつき(2001年10月2日 - 2003年3月23日) - 湖月わたる(2003年3月24日 - 2006年11月12日) - 安蘭けい(2006年11月13日 - 2009年4月26日) - 柚希礼音(2009年4月27日 - 2015年5月10日) - 北翔海莉(2015年5月11日 - 2016年11月20日) - 紅ゆずる(2016年11月21日 - 2019年10月13日) - 礼真琴(2019年10月14日 - )

'・・'は基本、先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
宝塚版 虞美人 主要キャスト
項羽
虞美人
劉邦
呂妃
韓信
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research