菱村彦十郎

菱村 彦十郎(ひしむら ひこじゅうろう、1892年明治25年)4月1日[1][2] - 1952年(昭和27年)12月29日[要出典])は、大正から昭和時代前期の台湾総督府官僚台南市尹

長崎県北松浦郡に生まれる[1]1906年(明治39年)6月、財務局給仕を拝命し、1911年(明治44年)文官普通試験に合格する[1]。財務局会計課勤務、台北州知事官房税務課、内務局土木課土木事務官を経て、1931年(昭和6年)5月、台南市尹に就任した[2]1935年(昭和10年)8月、官を辞し、同年11月、台北市会議員に当選した[2]

家族

妻のもと子(西尾鹿三娘)は1928年1月15日午前11時50分頃(午後12時10分とも)銀座の松坂屋の8階屋上庭園の柵を乗り越え、隣接するトタン屋根の上に落下し、即死した。同店の者は手を加えたが全く即死してたという。彼女は去年11月(10月11日とも)に實父が死亡してから、神経衰弱にかかり、しばしば行方不明になったという。彼女は自殺の決意が見られたので、家人も監視していたのだが、隙を見て、当日の午前10時頃に行方不明になったという。彦十郎との間には長女京子、長男進、次女信子がいた。[3][4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 台湾新民報社 1937, 323頁.
  2. ^ a b c 唐澤 1937, 302頁.
  3. ^ “松坂屋の屋上から婦人飛び降りて自殺”. (朝日新聞 1928.1.15) 
  4. ^ “台湾総督府の事務官夫人松坂屋で飛び降り自殺”. (読売新聞 1928 1 16) 

参考文献

  • 台湾新民報社 編『台湾人士鑑』呂霊石、1937年。http://mhdb.mh.sinica.edu.tw/mhpeople/bookImage.php?book=TW 
  • 唐澤信夫『台湾紳士名鑑』新高新報社、1937年。http://mhdb.mh.sinica.edu.tw/mhpeople/bookImage.php?book=TM 
市尹
  • 荒巻鉄之助1920.9.1-1926.12.17
  • 佐藤矢1926.12.17-1927.3.16
  • 田丸直之1927.3.16-1928.9.18
  • 遠藤所六1928.9.18-1929.3-31
  • 堀内林平1930.3-31-1931.5.16
  • 菱村彦十郎1931.5.16-1932.4.21
  • 森万吉1932.4.21-1933.10.3
  • 古沢勝之1933.10.3-1938.10.7
  • 河東田義一郎1938.10.7-1940.10.28
市長
  • 那須重徳1940.10.28-1942.4.15
  • 羽鳥又男1942.4.15-1944.4.20
  • 竹中憲二1944.4.20-1945.10.25
カテゴリ カテゴリ