米川良夫

米川 良夫
人物情報
生誕 (1931-07-19) 1931年7月19日
日本の旗 日本東京都
死没 2006年4月27日(2006-04-27)(74歳)
出身校 早稲田大学
学問
研究分野 文学(イタリア文学)
研究機関 國學院大學
テンプレートを表示

米川 良夫(よねかわ りょうふ、1931年7月19日 - 2006年4月27日)は、日本イタリア文学者・翻訳家國學院大學名誉教授

経歴

1931年、ロシア文学者米川正夫の五男として東京に生まれる。名前が「よしお」ではなく「りょうふ」なのは、父正夫が当時レフ・トルストイの全集を翻訳していたことに因む。[1][2]早稲田大学第一文学部仏文科在学中、学生運動に熱中したため、卒業後、母の発議によりフランスに遊学[3]パリで2年あまり仏語仏文学を学んでいたが、第二外国語として研究していたイタリア語に惹かれたため、ローマに移ってイタリア文学を研究、伊文学者となった。

帰国後は國學院大學教授となった。2006年4月27日肺癌のため死去した。享年74。

研究内容・業績

家族・親族

作品

編著

共著

翻訳

単行本

叢書

  • イタロ・カルヴィーノ
    • 「大きな魚、小さな魚」『現代イタリア短編選集』米川良夫編 白水社 1972
    • 「最後に鴉がやってくる」『世界短編名作選 イタリア編』大久保昭男ほか編 新日本出版社 1977
    • 「月の距離」『ちくま文学の森 15』安野光雅ほか編 筑摩書房 1988
    • 「都市と死者」『ニュー・ミステリ ジャンルを越えた世界の作家42人』ジェローム・チャーリン編 早川書房 1995
  • チェーザレ・パヴェーゼ
    • 「牢獄」「君の故郷」「浜辺」『現代イタリアの文学 3』早川書房 1969
    • パヴェーゼの日記『全集・現代世界文学の発見 6』篠田浩一郎編 学芸書林 1970
    • 「都会」『現代イタリア短編選集』米川良夫編 白水社 1972
    • ハーマン・メルヴィル」『世界批評大系 7』篠田一士編 筑摩書房 1975
    • 「月とかがり火」『世界の文学 14』集英社 1976
    • 「闖入者」『世界短編名作選 イタリア編』大久保昭男ほか編 新日本出版社 1977
  • ピエル・パオロ・パゾリーニ
    • 「あることの夢」「狂った夜」「アッカットーネ」「イタ公・ねず公」『現代イタリアの文学 9』早川書房 1971
    • 「生命ある若者」『世界文学全集 102』講談社 1975
    • 「匕首酒場の許婚者」『世界短編名作選 イタリア編』大久保昭男ほか編 新日本出版社 1977
    • 「アッカットーネ」『キリスト教文学の世界 17』主婦の友社 1977
  • アルベルト・モラヴィア
    • 「無関心な人びと」『世界の文学 46』中央公論社 1970
    • 「もつれ」「吝嗇んぼ」「不幸な恋人」『モラヴィア初期作品集 3』学芸書林 1971
    • 「ずいぶん高く」『現代イタリア短編選集』米川良夫編 白水社 1972
    • 「病んだ冬」「冬の憂鬱」「不幸な恋人」「ドン・ジョヴァンニの一夜」『世界文学全集 30』五木寛之ほか編 学習研究社 1979
  • ルイジ・ピランデルロ「故マッティーア・パスカル」『ノーベル賞文学全集 8』主婦の友社 1971、『世界文学全集 29』五木寛之ほか編 学習研究社 1978
  • カルロ・コッローディピノッキオの冒険」『少年少女世界の文学 24』河出書房 1968
  • ランドルフィ「幽霊」『現代イタリア短編選集』米川良夫編 白水社 1972
  • ブッツァーティ「禁止されていたころ」『現代イタリア短編選集』米川良夫編 白水社 1972
  • ウンベルト・エーコ「開かれた詩学」『ジェイムズ・ジョイス 現代作家論』丸谷才一編 早川書房 1974、新版1992
  • ヴィットリーニ「十月のぼくとファシスト」『世界短編名作選 イタリア編』大久保昭男ほか編 新日本出版社 1977

脚注

  1. ^ 男性名のЛев(レフ)は、レフとも力点を置いた日本語表記でЛёв(リョーフ)とも表記される。
  2. ^ 米川正夫『鈍・根・才 米川正夫自伝』p.176(日本図書センター、1997年)
  3. ^ 米川正夫『鈍・根・才 米川正夫自伝』p.245(日本図書センター、1997年)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集