水滑石

水滑石
分類 水酸化鉱物
化学式 Mg(OH)2
結晶系 三方晶系
へき開 一方向に完全
モース硬度 2~2.5
光沢 ガラス光沢~真珠光沢
白、淡緑、淡青
比重 2.39
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学
テンプレートを表示

水滑石(すいかっせき、英語: bruciteブルーサイトまたはブルース石)とは、Mg(OH)2水酸化マグネシウム)を主成分とする鉱物。六方晶系。ただし、滑石とは関係ないため、「ブルース石」の方が使われる傾向にある。

アメリカ合衆国ニュージャージー州で発見され、発見者のアーチボルド・ブルース(英語版)を称えてフランソワ・シュルピス・ビューダン(フランス語版)により1824年に命名された。

蛇紋岩の分解に伴って生成する。

ブルース石グループを構成し、類似鉱物にポートランダイト(英語版)(Ca(OH)2)、パイロクロアイト(Mn(OH)2)などがある。

外部リンク

  • Brucite - mindat.org
  • Brucite - webmineral.com
ウィキメディア・コモンズには、水滑石に関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集