気管支炎

気管支炎
概要
診療科 感染症、呼吸llppppppp
分類および外部参照情報
ICD-10 J20-J21, J42
ICD-9-CM 466, 491, 490
DiseasesDB 29135
MedlinePlus 001087
eMedicine article/807035 article/297108
MeSH D001991
[ウィキデータで編集]
グレイ解剖学に示された下気道の肉眼解剖像。

気管支炎(きかんしえん、: : : : bronchitis)は、呼吸器疾患の一つで気管支炎症を指す。急性慢性に区分される。また、別の区分では慢性気管支炎は閉塞性肺疾患にも分類される(気道の狭窄症状、の過膨張、喘鳴、呼気延長、1秒率の低下、残気量(英語版)の増加等)。自身の喫煙や周りの人間による受動喫煙の健康被害により、症状が悪化したり慢性化したりする悪影響がある。

急性気管支炎

急性気管支炎とは、を主な症状とする3週間までの気管支炎症を指す[1][2]。原因の90%はウイルス感染症である[2]

原因

症状

先駆症状として風邪症状があらわれ、次第に咳や等の急性上気道カタル症状を呈する。発熱(軽度)、全身倦怠感、頭が重い等の症状を併発することも多い。また、激しい咳が出る場合は腹部の筋肉痛を訴えることもある。

検査

ただし、胸部X線に異常所見は見られない。

治療

  • 去痰剤による痰の除去
  • 鎮咳剤による咳の沈静化

抗生物質の使用は一般的には勧められず、これが効果がないことのエビデンスは、各種試験にて40年間積み重ねられてきた[1]米国CDCは処方量を減らそうと15年間キャンペーンを実施しており[1]米国品質保証委員会(英語版)(NCQA)によるHEDISにおいては2005年から「処方をゼロにすべき」と勧告している[1]

NICEは抗生物質の処方を控える,もしくは遅らせるべき患者として以下を挙げ、またそれらの平均罹患期間を示している[3]

しかしながら米国では1996-2010年の間において、60-80%の水準にて抗生物質が処方されている[1]

慢性気管支炎

痰・咳が2年以上連続し、毎年3ヶ月以上継続するものを指す。慢性閉塞性肺疾患(COPD)に含まれる。ただし肺結核、肺化膿症、気管支喘息気管支拡張症等の肺・心疾患を伴うものは除外する。また男性に多く、冬期に増加する傾向がある。進行そのものは緩慢で適切な治療を行えば問題はないが、放置すると肺性心へ進行することも多いので注意が必要である。

原因

症状

検査

治療

  • 原因の除去として、転地・転職(大気汚染、職場汚染の回避)や禁煙を行う。
  • ネブライザー吸入療法や体位ドレナージによる気道の浄化を行う。ネブライザーの吸入薬剤としては喀痰溶解剤、気管支拡張剤、抗生物質、副腎皮質ステロイド剤等を用いる。
  • 起因菌に有効な薬剤(抗生物質等)の投与。

全般的な呼吸不全の対策として、酸素吸入や人工呼吸、強心利尿剤等の投与を必要とする。

脚注

  1. ^ a b c d e Barnett, Michael L.; Linder, Jeffrey A. (2014). “Antibiotic Prescribing for Adults With Acute Bronchitis in the United States, 1996-2010”. JAMA 311 (19): 2020. doi:10.1001/jama.2013.286141. ISSN 0098-7484. 
  2. ^ a b Albert, RH (1 December 2010). “Diagnosis and treatment of acute bronchitis.”. American family physician 82 (11): 1345–50. PMID 21121518. 
  3. ^ a b c d CG69: Respiratory tract infections (self-limiting): prescribing antibiotics (Report). 英国国立医療技術評価機構. July 2008.

関連項目

上気道
風邪
鼻炎
喉頭炎
下気道

気管支炎

急性細気管支炎

肺炎
原因
定型肺炎
グラム陽性
グラム陰性
非定型肺炎
ウイルス性
肺真菌症
抗酸菌症
機序
病態
肺胞性肺炎
胸壁
急性炎症
血漿由来メディエーター
細胞由来メディエーター
発生した
合成される
慢性炎症
位置別
神経
循環器
呼吸器
消化器
口腔
食道
副脾
外皮系
筋骨格系
泌尿器
生殖系
女性
男性
妊娠/新生児
内分泌
リンパ系
カテゴリ カテゴリ
上気道
(上気道感染(英語版)含む
風邪)
頭部(英語版)
副鼻腔
副鼻腔炎
(英語版)
鼻炎
血管運動性鼻炎
臭鼻症
アレルギー性鼻炎
鼻茸
鼻漏(英語版)
鼻中隔
鼻中隔弯曲(英語版)
鼻中隔穿孔
鼻中隔血腫(英語版)
扁桃
扁桃炎
アデノイド顔貌
扁桃周囲膿瘍
咽頭
咽頭炎
レンサ球菌咽頭炎
咽喉頭反射(英語版) (LPR)
咽頭後壁膿瘍
喉頭
クループ
喉頭軟化症(英語版)
喉頭蓋囊胞(英語版)
喉頭炎
喉頭痙攣(英語版)
声帯
声帯結節(英語版)
声帯麻痺(英語版)
声帯機能不全(英語版)
喉頭蓋
急性喉頭蓋炎
気管
気管炎
喉頭気管狭窄(英語版)
下気道
(下気道感染(英語版)を含む)
気管支(英語版)/
閉塞性肺疾患
急性
急性気管支炎(英語版)
慢性
COPD
慢性気管支炎
COPD急性増悪(英語版))
気管支喘息 (喘息重積発作(英語版)
アスピリン喘息
運動誘発性喘息(英語版)
気管支拡張症
嚢胞性線維症
急性・慢性
気管支炎
細気管支炎
閉塞性細気管支炎
びまん性汎細気管支炎
間質性肺炎/
拘束性肺疾患
(肺線維症(英語版))
外因曝露/
職業病
職業性肺疾患(英語版)
塵肺
アルミニウム肺(英語版)
石綿症
バリウム肺(英語版)
ボーキサイト線維症(英語版)
ベリリウム肺
カプラン症候群 (英語版)
石肺症(英語版)
炭坑夫塵肺症(英語版)
鉄肺症(英語版)
珪肺
滑石肺(英語版)
線肺症(英語版)
過敏性肺炎
サトウキビ肺症(英語版)
鳥飼病(英語版)
農夫肺(英語版)
ホコリタケ症(英語版)
その他
閉塞性肺疾患 /
拘束性肺疾患
肺炎/
肺臓炎(英語版)
病原別分類
感染した場所
病変の分布
IIP(英語版)
  • UIP(英語版)
  • DIP(英語版)
  • BOOP-COP(英語版)
  • NSIP(英語版)
  • RB(英語版)
その他
胸膜腔(英語版)/
縦隔
胸膜疾患(英語版)
胸水
血胸
水胸
乳び胸
膿胸
悪性胸水(英語版)
線維胸(英語版)
縦隔疾患
  • 縦隔炎(英語版)
  • 縦隔気腫(英語版)
その他/一般
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ