朝倉隆文

朝倉 隆文(あさくら たかふみ、1978年(昭和53年)- )は、神奈川県出身の現代日本画家、公益社団法人日展の正会員[1]

経歴

1978年、横浜に生まれる

2000年、多摩美術大学絵画日本画科卒業。2002年に多摩美術大学大学院修士課程修了。大学院卒業後、日展や日春展に連続して入選。

2015年、改組 新 第2回日展審査員を務める。

2012年、第44回日展 特選受賞

2014年、第46回日展 特選受賞

2016年、絵に惚れ込んだ中村芝翫 (8代目)に依頼され、歌舞伎座「口上」の舞台面を手がける。[2][3]

2019年3月、ハワイ大学ケネディー・シアターへ屏風、「松風白虎」が寄進される。[4]

主な展覧会

2003年

  • 朝倉隆文 個展-断片的な時間ー(シロタ画廊)[5]

2010年

  • 個展(酉福ギャラリー)

2011年

  • 個展(酉福ギャラリー)

2012年

  • アートフェア東京 2012(東京国際フォーラム)
  • 三人展「水墨最前線2012」(日本橋高島屋)
  • 個展(酉福ギャラリー)

2013年

  • アートフェア東京 2013(東京国際フォーラム)、Collect展 (英・ロンドン)
  • Collect展 (英・ロンドン)
  • TEFAF Maastricht 2013(オランダ・マーストリヒト)

2014年

  • フランス・パリのGalerie Pierre Bonnefilleにて、個展RESONANCES by Takafumi Asakuraを開催
  • Asia Week New York (米・ニューヨーク)
  • TEFAF Maastricht 2014(オランダ・マーストリヒト)
  • Art Stage Singapore 2014(シンガポール)
  • Art Miami 2014(米・マイアミ)

2015年

  • TEFAF Maastricht 2015(オランダ・マーストリヒト)
  • Art Stage Singapore 2015(シンガポール)
  • Art Miami 2015(米・マイアミ)

2016年

  • Spring Masters New York(米・ニューヨーク)
  • EAF Monaco(モナコ)
  • TEFAF Maastricht 2016(オランダ・マーストリヒト)
  • Art Stage Singapore(シンガポール)
  • Art Miami 2016(米・マイアミ)

2017年

  • Serindia Gallery(タイ・バンコク)
  • TEFAF Maastricht 2017(オランダ・マーストリヒト)
  • TEFAF New York Spring 2017(ニューヨーク)
  • Art Miami 2017(米・マイアミ)

2018年

  • TEFAF Maastricht 2018(オランダ・マーストリヒト)
  • 朝倉隆文展 八代目 中村芝翫・四代目 中村橋之助・三代目 中村福之助・四代目 中村歌之助 襲名記念(泰明画廊)

主な受賞歴

  • 第44回日展 特選受賞(2012年)[6]
  • 第46回日展 特選受賞(2014年)[6]

作品収蔵先

  • スペンサー美術館(アメリカ)
  • ミネアポリス日本美術・文化研究センター(アメリカ)
  • フランシズ・リーマン・ローブ・アート・センター(アメリカ)
  • ケネディーシアター(アメリカ)
  • クラーク日本美術・文化研究センター(アメリカ)

メディア出演

テレビ出演

  • 芝翫と画家、歌舞伎舞台美術の裏側(TVK、2018年7月4日)

ラジオ出演

  • YOKOHAMA My Choice!(FMヨコハマ、2019年4月21日)[7]

脚注

  1. ^ 公益社団法人日展会員一覧 参照
  2. ^ ようこそ歌舞伎へ 歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」『熊谷陣屋』八代目 中村芝翫
  3. ^ 歌舞伎彩歌 祝幕も襖絵も、まるごと楽しむ襲名披露公演
  4. ^ ホノルル歌舞伎 10万ドル相当の屏風、「松風白虎」を寄進 ハワイ大学マノア校へ 日刊サン
  5. ^ http://www.gaden.jp/shirota/2003/030331.html
  6. ^ a b 公益社団法人日展 特選(日本画)受賞者一覧 参照
  7. ^ 4月21日放送分 ~林文子横浜市長 さわやかトーク~より

外部リンク

酉福ギャラリー