岩湧寺

岩湧寺

本堂
所在地 大阪府河内長野市加賀田3824
位置 北緯34度22分50.2秒 東経135度33分25.2秒 / 北緯34.380611度 東経135.557000度 / 34.380611; 135.557000座標: 北緯34度22分50.2秒 東経135度33分25.2秒 / 北緯34.380611度 東経135.557000度 / 34.380611; 135.557000
山号 湧出山
宗派 融通念仏宗
創建年 (伝)大宝年間(701年 - 703年)
開基 (伝)役小角
正式名 湧出山岩湧寺
文化財 多宝塔・大日如来像(重要文化財)
法人番号 4120105005424 ウィキデータを編集
岩湧寺の位置(大阪府内)
岩湧寺
テンプレートを表示
多宝塔(重要文化財)

岩湧寺(いわわきじ)は、大阪府河内長野市加賀田にある融通念仏宗の寺院。標高898メートルの岩湧山の中腹に位置する。

概要

伝承によれば、開基は役小角で、創建は大宝年間(701年~704年)とされる。後に文武天皇勅願寺に定められ、桃山時代豊臣氏の庇護を受けた。現在は融通念仏宗の寺院であるが、元は天台宗である。本堂は江戸時代初期に建てられたと考えられている。多宝塔は天文年間頃に建てられ国の重要文化財で、内部には本尊大日如来像(国の重要文化財)と愛染明王像を安置する。また老杉は大阪みどりの百選に選定されている[1]

文化財

重要文化財
河内長野市指定文化財

脚注

  1. ^ “大阪みどりの百選”. 大阪府. 2016年12月23日閲覧。

外部リンク

  • 河内長野市のサイト


大阪府の旗 大阪みどりの百選
大阪市
北大阪
地域
東大阪
地域
南河内
地域
泉州
地域
  • 表示
  • 編集
大阪府の旗

この項目は、大阪府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/大阪府)。

  • 表示
  • 編集