太田達

太田 達(おおた とおる、1957年1月20日 - )は、「有職菓子御調進所老松」の主人で株式会社老松代表取締役[1]。有斐斎弘道館理事[2]、茶人(茶名:太田宗達[3])、工学博士。専門は食文化、宴会論、伝統産業論、菓子文化研究。

京都市生まれ。京都市立紫野高校卒。島根大学農学部卒。京都工芸繊維大学にて「茶道点前の動作解析」で博士号を取得。京都女子大学、池坊短期大学、同志社大学京都精華大学などで教鞭をとる。現在、立命館大学食マネジメント学部教授。[4]

江戸時代の学問所「弘道館」址の有斐斎弘道館にて主に茶道を通した人間育成に携わる。

令和2-3年度文化庁文化交流使。 

著書

  • 茶道学体系巻4 懐石と菓子 淡交社 1999[5]
  • 源氏物語と菓子 剛出版
  • 菓子の茶事を楽しむ 淡交社 2002[6]
  • DVDで手ほどき 茶道のきほん 「美しい作法」と「茶の湯」の楽しみ方 (コツがわかる本!) メイツ出版 2014[7]
  • 平成のちゃかぽん[8] 淡交社 2017
  • 京の花街 ひと・わざ・まち 日本評論社 2009 
  • 総合調理用語事典 全国調理師養成施設協会 2014

テレビ出演

雑誌

連載「一女一会」京都コロン

連載「日本宴会論」『薫風』[11]

『婦人画報』2010年5月号特集「数寄者・太田 達さんが愉しむ 茶碗をめぐる冒険」

出典

  1. ^ “有職菓子御調進所 老松 ウェブサイト 会社概要”. 2018年12月28日閲覧。
  2. ^ “公益財団法人有斐斎弘道館 法人概要”. 2018年12月28日閲覧。
  3. ^ “太田 宗達 先生 - 京都カラスマ大学”. 2018年12月28日閲覧。
  4. ^ “食マネジメント学部 | 立命館大学”. 立命館大学 食マネジメント学部. 2021年4月5日閲覧。
  5. ^ “淡交社50周年記念出版 茶道学大系《全11巻》 第四巻 懐石と菓子”. 2018年12月29日閲覧。
  6. ^ “菓子の茶事を楽しむ”. 2018年12月29日閲覧。
  7. ^ “DVDで手ほどき 茶道のきほん 「美しい作法」と「茶の湯」の楽しみ方 新版”. 2018年12月29日閲覧。
  8. ^ “平成のちゃかぽん”. 2018年12月29日閲覧。
  9. ^ “京都、希林の宴(うたげ)~とっておきの仕出し巡り~”. 2018年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月29日閲覧。
  10. ^ “MBS ザ・リーダー”. 2018年12月30日閲覧。
  11. ^ “薫風”. 2018年12月30日閲覧。

外部リンク

  • 有職菓子御調進所老松
  • 株式会社老松
  • 公益財団法人有斐斎弘道館
  • JR京都伊勢丹Foodieインタビュー記事 https://mi-journey.jp/foodie/11751/
  • 大丸松坂屋JPYCLASS記事 http://www.dmtomonokai.co.jp/core_sys/images/others/joyclass/joyclass.pdf
  • 京都アートウオーク http://www.kyotoartwalk.org/2005/exhibits/tokubetu_3.html
  • そうだ、京都行こう http://souda-kyoto.jp/knowledge/shinise/oimatsu.html
  • 京都をつなぐ無形文化遺産 http://kyo-tsunagu.net/jizo/jizo-column/jizo-column002/
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research