五色

曖昧さ回避 この項目では、について説明しています。
  • 淡路島の地名については「五色町」をご覧ください。
  • 仏教思想については「五色 (仏教)」をご覧ください。
  • 人形メーカーについては「五色 (人形メーカー)」をご覧ください。

五色(ごしき、ごしょく)とは、5 種類のの組である。その内容は様々である。

五行思想

五行思想では、)、)、中央)、西)、)が五色とされる。相撲では、土俵の南に赤、北に黒、東に青、西に白の合計 4 本の房が吊るされる。また、七夕で用いる五色の短冊や、裏磐梯五色沼も、五行思想の五色に由来する。

関連項目

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
五色