中川英造

なかがわ えいぞう

中川 英造
生誕 (1908-03-23) 1908年3月23日
広島県
死没 (1999-10-14) 1999年10月14日(96歳没)
死因 急性肺炎
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京商科大学
職業 実業家
テンプレートを表示

中川 英造(なかがわ えいぞう、1908年(明治41年)3月23日 - 1999年(平成11年)10月14日)は、日本の実業家。朝日新聞社で業務部門を歩み、代表取締役専務を経てテレビ朝日第7代社長。広島県出身。

経歴

1930年(昭和5年)東京商科大学(現一橋大学)本科卒業後、東京朝日新聞社入社。大学時代は、漕艇部に所属し、のちに日本漕艇協会(現日本ローイング協会)の顧問なども務めた。

庶務、販売、会計各部長、業務局次長、経理総務などを歴任。1959年(昭和34年)2月には、新設の北海道支社の初代支社長となり、翌年取締役となる。1963年の村山事件の折には、矢島八洲夫横田武夫らともに辞表を提出し、業務関係の役員不在という異常事態に陥るが、村山長挙が社長を辞任したことで同事件は収束し復職した。

1964年(昭和39年)2月常務、1967年8月専務、1974年相談役。

テレビ朝日社長

1975年(昭和50年)5月、NET(現・テレビ朝日)副社長となり、1981年6月、高野信の後継として社長に就任した。日本の不参加によって、独占中継権を獲得したモスクワオリンピック中継の価値が暴落し、ダメージを負っていた同社の難しい舵取りを任された。1983年(昭和58年)6月、後任の田代喜久雄に道を譲り相談役に退く。

1999年10月、急性肺炎のため91歳で死去。

参考文献

  • 全国朝日放送株式会社総務局社史編纂部 編『テレビ朝日社史 : ファミリー視聴の25年』全国朝日放送、1984年2月1日。NDLJP:12276014。 
  • 『朝日新聞社史 昭和戦後編』朝日新聞社、1994年。 
歴代社長
歴代会長
歴代テレ朝HD社長
日本教育テレビ(NET)時代から通しで記載。社名・通称の変更は、1回目に6代目社長(高野信)時代に(日本教育テレビ/NET→ 全国朝日放送/テレビ朝日/ANB)、2回目に11代目社長(広瀬道貞)時代に実施(全国朝日放送/テレビ朝日/ANB → テレビ朝日/EX)。
地域本社
朝日新聞社のロゴタイプ
支社・本部
現在の刊行物
過去の刊行物
系列新聞社
系列出版社
系列放送局(※)
広告関連
不動産関連・関連施設
情報通信関連
人材派遣関連
印刷関連
就職関連
イベント
記事コラム
漫画
歴史・事件
関連人物
関連項目

※基幹局のみ記載

カテゴリ カテゴリ