上肴町

日本 > 愛知県 > 岡崎市 > 上肴町
上肴町
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 岡崎市
町名廃止 1957年(昭和32年)11月15日
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
市外局番 0564(岡崎MA[1]

上肴町(かみさかなまち)は、愛知県岡崎市にあった町名。

歴史

おかざきかみさかなまち
岡崎上肴町
廃止日 1889年10月1日
廃止理由 新設合併
岡崎横町、岡崎亀井町、岡崎久右衛門町、岡崎魚町、岡崎康生町、岡崎材木町、岡崎十王町、岡崎松本町、岡崎上肴町、岡崎伝馬町、岡崎田町、岡崎唐沢町、岡崎島町、岡崎投町、岡崎能見町、岡崎八幡町、岡崎板屋町、岡崎福寿町、岡崎門前町、岡崎祐金町岡崎裏町、岡崎両町、岡崎連尺町、岡崎六地蔵町、岡崎籠田町、菅生村、中村、梅園村、八帖村、六供村 → 岡崎町
現在の自治体 岡崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
額田郡
岡崎上肴町役場
所在地 愛知県額田郡岡崎上肴町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

額田郡岡崎上肴町を前身とする。

正保年間に、伝馬町の本陣や旅籠屋に魚鳥類を手近に供給するため魚市場を新設することになり、岡崎城西の肴町から分かれて成立した。その際、従来の肴町は「下肴町」(後の魚町)と改称している[2]

沿革

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年5月19日閲覧。
  2. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 409.
  3. ^ a b 新編岡崎市史編さん委員会 1993, p. 638.
  4. ^ a b c 新編岡崎市史編さん委員会 1993, p. 639.

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 
  • 新編岡崎市史編さん委員会 編『新編岡崎市史 総集編 20』1993年。 

関連項目

  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集
本庁地区
岡崎地区
大平地区
東部地区
岩津地区
矢作地区
六ツ美地区
額田地区
廃止
  • 連尺町
  • 本町
  • 伝馬町
  • 上肴町
  • 日名町
  • 大門町
  • 上里町
  • 薮田町
  • 大樹寺町
  • 坂戸町
  • 館出町
  • 小望町
  • 池端町
  • 西牧内町
  • 桑子町
  • 西浅井町
  • 東浅井町
  • 高落町
カテゴリ カテゴリ