メキシコの国章

メキシコの国章
詳細
使用者 メキシコ合衆国
採用 1968年9月16日

メキシコ国章(メキシコのこくしょう)は、湖に突き出た岩に生えるサボテンに立つを咥えているもので、アステカ伝説に由来するデザインを持つ。1968年9月16日に制定された。

国章のデザインは1821年11月2日の制定以来何度か変更されている。現在のデザインはメキシコ出身の画家フランシスコ・ヘッペンス・ヘルゲラによるものだが、蛇を咥えた鷲はアステカ皇帝が好んで使った図柄でもあり、独立以前からほぼ一貫して国章に使われた意匠である。

構成

  • サボテンに立つ蛇を咥えた鷲は、アステカの民が首都を決めるために、ウィツィロポチトリ神の神託により「サボテンの上に蛇を食らう鷲がいる土地」を探して200年の間彷徨った伝説に由来する。アステカの民はテクシココ湖で神託に適う土地を発見し、テノチティトラン(現在のメキシコシティ)を建設した。貨幣や国旗にはもちろんチナ・ポブラナと言われる独立記念日に着られる民族衣装のスカートにもデザインされることがある。
  • 鷲の下には、力を表す樫の枝と勝利を表す月桂樹の枝を国旗の色のリボンで結んだリースが描かれている。

歴代の国章

  • 1821年-1823年の国章
    1821年-1823年の国章
  • 1823年-1864年の国章
    1823年-1864年の国章
  • 1864年–1867年の国章
    1864年–1867年の国章
  • 1867年–1893年の国章
    1867年–1893年の国章
  • 1893年–1916年の国章
    1893年–1916年の国章
  • 1916年–1934年の国章
    1916年–1934年の国章
  • 1934年–1968年の国章
    1934年–1968年の国章

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、メキシコの国章に関連するカテゴリがあります。
北アメリカ
中央アメリカ
カリブ海地域
南アメリカ
海外領土
自治領
その他
  • アメリカ領ヴァージン諸島
  • アルバ
  • アンギラ
  • イギリス領ヴァージン諸島
  • キュラソー
  • グアドループ
  • グリーンランド
  • ケイマン諸島
  • サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島
  • サン・バルテルミー島
  • サンピエール島・ミクロン島
  • サン・マルタン
  • シント・マールテン
  • タークス・カイコス諸島
  • バミューダ諸島
  • プエルトリコ
  • フォークランド諸島
  • フランス領ギアナ
  • ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ
    • ボネール島
    • シント・ユースタティウス島
    • サバ島
  • マルティニーク
  • モントセラト
  • 合衆国領有小離島 (ナヴァッサ島、バホ・ヌエボ礁、セラニャ礁)
各列内は五十音順。
  • 1 カリブ海地域にも領土を有する。
  • 2 中央アメリカと南アメリカに跨っている。
  • 3 南アメリカにも分類され得る。
関連カテゴリ:Category:国章