シーサイド・バウンド

シーサイド・バウンド
ザ・タイガースシングル
初出アルバム『ザ・タイガース 世界はボクらを待っている
B面 星のプリンス
リリース
録音 1967年3月8日(シーサイド・バウンド)[1]
1967年3月9日(星のプリンス)[1]
ジャンル グループ・サウンズ(GS)
時間
レーベル 日本グラモフォン
作詞・作曲 橋本淳(作詞)
すぎやまこういち(作曲)
チャート最高順位
  • 2位(『ヤング・ミュージック』)
ザ・タイガース シングル 年表
僕のマリー
1967年
シーサイド・バウンド
(1967年)
モナリザの微笑
1967年
日本テレビ土曜ドラマ主題歌 年表
君は1000%
1986年
シーサイド・バウンド
(1986年)
恋する時間
(1986年)
テンプレートを表示

シーサイド・バウンド」は、1967年5月5日に発売されたザ・タイガースの2枚目のシングル。

解説

デビュー・シングル「僕のマリー」に続いて作詞は橋本淳、作曲はすぎやまこういちのコンビである。この頃はまだメンバー全員が合宿生活を送っていた(当シングル盤のライナーノーツにも「現在は同じ家に住み、合宿生活を送っています」とある)。

1967年5月31日にはまゆう丸にて正式発表会が行われた[2]

40万枚を売り上げたこのシングルの大ヒットによりザ・タイガースの人気は決定付けられた[3]。『ヤング・ミュージック』(集英社)のランキングでは、1967年9月号で最高位となる2位を獲得した[4]

テイチクエンタテインメントから2007年3月21日に発売されたCDアルバム「GSフォーエヴァー100」の解説欄には「50万枚を超えるセールスを記録して彼らの人気を決定づけた」とある。

曲目にある「バウンド」とは、当時で言う「ニュー・リズム」の一環として作られたものである。1960年代には主に夏季向け商品として、各々に工夫をこらした「ニュー・リズム」が、歌と踊り(ステップ)をセットにして、各レコード会社から競い合うかのように売り出されていた。「ニュー・リズム」には、海外から輸入されたもの(1968年に流行したブーガルーもそのひとつ)もあれば、日本で洋風に作られたオリジナルのものもあったが、もちろん「バウンド」は後者で、阿波踊りのリズムにヒントを得たとも、また鞠つきにヒントを得たとも言われている。ステップの振り付けは土居甫[5]

「シーサイド・バウンド」を録音した同日の1967年3月8日には、シングル候補曲として「白いブーツの女の子」の録音も行われている[1]。「白いブーツの女の子」は、1990年発売の『ザ・タイガース / PERFECT CD BOX』(10枚組)内のアルバム『レジェンド・オブ・ザ・タイガース』に収録された。

タイトル曲「シーサイド・バウンド」は、発売から約20年後の1986年、ドラマ『やったぜベイビー!』(日テレ系)の主題歌に起用される。また、Jリーグ湘南ベルマーレの応援歌としても知られる。

収録曲

  1. シーサイド・バウンド [02:47]
  2. 星のプリンス [03:28]

カバー

  • メッツ(シングル「メッツのシーサイド・バウンド」収録)
  • ヤング・フレッシュ(アルバム「ドレミファブック 10」収録)

脚注

  1. ^ a b c 磯前順一『ザ・タイガース 世界はボクらを待っていた』集英社集英社新書)、2013年、82頁。ISBN 978-4-08-720714-9
  2. ^ 『ザ・タイガース 世界はボクらを待っていた』88頁。
  3. ^ 『ザ・タイガース 世界はボクらを待っていた』86-87頁。
  4. ^ 磯前順一黒崎浩行(編著)『ザ・タイガース研究論 昭和40年代日本のポピュラー音楽の社会・文化史的分析』近代映画社、2015年、52頁。ISBN 978-4-7648-2412-6。
  5. ^ 50年前の今日1967/3/8はザ・タイガースが2ndシングル「シーサイド・バウンド」をレコーディングした日【大人のMusic Calendar】ニッポン放送 NEWS ONLINE 2017-03-08

関連項目

メンバー

岸部一徳 - 瞳みのる - 森本太郎 - 沢田研二 - 加橋かつみ(途中脱退) - 岸部シロー(途中加入)

シングル

僕のマリー - シーサイド・バウンド - モナリザの微笑 - 君だけに愛を - 銀河のロマンス/花の首飾り - シー・シー・シー - 廃虚の鳩 - 青い鳥 - 美しき愛の掟 - 嘆き - スマイル・フォー・ミー - ラヴ・ラヴ・ラヴ/君を許す - 都会 - 素晴しい旅行 - 誓いの明日 - 十年ロマンス - 色つきの女でいてくれよ - 銀河旅行 - THE TIGERSのWHITE CHRISTMAS

アルバム

THE TIGERS ON STAGE - 世界はボクらを待っている - ヒューマン・ルネッサンス - THE TIGERS AGAIN - 自由と憧れと友情 - ザ・タイガース・サウンズ・イン・コロシアム - ザ・タイガース・フィナーレ - THE TIGERS 1982 - A-LIVE - サヨナラ日劇ウエスタン・カーニバル

出演映画
所属事務所/レコード会社

渡辺プロダクション - ポリドール/日本グラモフォン

関連人物・項目
メンバーの関連項目
シングル
沢田研二のシングル
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
その他
アルバム
沢田研二のアルバム
スタジオ・アルバム
EP
ベスト・アルバム
  • 沢田研二 GLORIUS 20
  • パーフェクト
  • 沢田研二 パーフェクト14
  • FOREVER 〜沢田研二ベスト・セレクション〜
  • 沢田研二大全集
  • Kenji Sawada Nice Songs 勝手にしやがれ
  • Rock'n Julie with Tigers
  • ダーリング・Julie
  • ROYAL STRAIGHT FLUSH
  • 沢田研二大全集
  • 酒場でDABADA
  • 沢田研二大全集
  • 沢田研二作品集
  • ROYAL STRAIGHT FLUSH[2]
  • ジュリー・CMソング・コレクション
  • 沢田研二大全集
  • ROYAL STRAIGHT FLUSH[3]
  • 全曲集〜灰とダイヤモンド
  • Julie Special A面コレクション
  • 我が名は、ジュリー
  • SUPER BEST
  • A SAINT IN THE NIGHT
  • 沢田研二 B面コレクション
  • AFTERMATH
  • Royal Straight Flush 1971-1979
  • Royal Straight Flush 1980-1996
  • Distortion Love
  • Cocolo Nooto
ライブ・アルバム
  • JULIE III SAWADA KENJI RECITAL
  • JULIE V 沢田研二 日生リサイタル
  • JULIE VII THE 3rd 沢田研二リサイタル
  • 沢田研二比叡山フリーコンサート
  • 沢田研二リサイタル ハムレット・イン・ジュリー
  • JULIE ROCK'N TOUR '78 田園コロシアムライブ
  • JULIE ROCK'N TOUR '79
  • 架空のオペラ '86
  • '91 武道館コンサート "JULIE MANIA"
  • 沢田研二 ライブセレクション
  • 人間60年・ジュリー祭り
ボックス・セット
  • ACT大全集
  • ロイヤル・ストレート・フラッシュ 1 2 3
その他
  • サヨナラ日劇ウエスタン・カーニバル VOL3
  • YOKOHAMAスーパーオペラ“海光”公演記念盤
  • DORA〜100万回生きたネコ
カテゴリ カテゴリ
映像作品

快傑ジュリーの冒険 - ZU ZU SONGS - REALLY LOVE YA!! - あんじょうやりや - in 夜のヒットスタジオ - TBS PREMIUM COLLECTION

バラエティ番組
ドラマ
映画
ラジオ
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
カテゴリ カテゴリ