エアクオート

エアクオートのしぐさの例
エアクオートのしぐさの例

エアクオート: air quotes, finger quotes, ersatz quotes)は、主に欧米で会話中に使われるジェスチャーの1つ。ある単語や節を発話するときに両方の手を顔の横でピースサインVサイン)のような形をつくり、指を数回曲げる動作のことである。それにより発話中の単語に、印刷字中のダブルクオーテーションマーク ("") で括弧されたときと同じ効果をもたらす。

概要

日本人の場合、アカデミズムの場くらいでしか使われない珍しいジェスチャーで、発した語に「いわゆる(所謂)○○」という意味を持たせることができるジェスチャーになる。この「いわゆる」や「なんというか」という意味での括弧は通常の引用を示すためのただの括弧とは区別され、印刷文で風刺・皮肉・婉曲表現を示すために使われる皮肉の引用符 (scare quotes) と同等のものだと考えられている。

似たようなジェスチャーは1927年まで遡る[1]が、アメリカにおけるエアクオートの普及は1989年に"Spy Magazine"誌が造語したことと、1990年代にコメディアンスティーヴ・マーティンがショーで多用したことがきっかけだと考えられている[2]

出典

  1. ^ Martin, Gary. “Air quotes”. The Phrase Finder. 2008年11月18日閲覧。
  2. ^ Frum, David (2000). How We Got Here: The '70s, the decade that brought you modern life, for better or worse. New York: BasicBooks. pp. 421. ISBN 0465041965. OCLC 45706071 

参考文献

  • 木村大治『括弧の意味論』NTT出版、2011年。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、エアクオートに関連するカテゴリがあります。
友好
尊敬
敬礼
祝い
指数え
不敬(英語版)
挑発(英語版)
頭の動き
  • 首を縦に振る(英語版)(インドでは否定)
  • 首を左右に振る(英語版)(インドでは了解)
  • 首肯(英語版)
その他
  • 助けを求めるジェスチャー(英語版)
  • エアクオート
  • 目配せ(英語版)
  • 鼻こすり(英語版)(アレルギーの敬礼)
  • オージーの敬礼(英語版)(蚊を払う仕草)
  • Awkward turtle
  • Che vuoi?
  • 幸運を祈る(英語版)(指を交差させる)
  • ヘルプ・シグナル(英語版)
  • 拳を突き出す(英語版)
  • 顔を手で覆う(英語版)
  • 瞼を下に引っ張る(英語版)
  • 指を指す(英語版)
  • ギャング・シグナル(英語版)
  • 隠された手
  • もみ手(英語版)
  • Jazz hands
  • Laban sign
  • メルケルの斜方形
  • Pollice verso(英語版)
  • 肩をすくめる
  • 十字を切る
  • 九字
関連項目