アリオン賞

アリオン賞

アリオン桐朋音楽賞
受賞対象将来の活躍を期待させる若手音楽家
日本
主催学校法人桐朋学園
初回1983年
最新回2007年
公式サイトhttp://www.tohomusic.ac.jp/toho-arion/arion-toho.html
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽
本来の表記は「〈アリオン賞〉」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

〈アリオン桐朋音楽賞〉 (Arion Award)は若手音楽家に対する顕彰と助成を目的とした、学校法人桐朋学園によって運営される顕彰事業。1983年から実施されている。

概要

将来の活躍を期待させる新人の演奏家、作曲家等を対象に賞金が授与される。また、長期的展望からその芸術活動を支援し、演奏の場の提供、海外研修を目的とした助成を行う場合もある。公募ではなく、選考委員のノミネートにより候補者が選ばれ、選考が行われる。この賞は選考委員が各自ノミネートを行うため、個人の応募ができない。

2013年3月31日をもって、アリオン音楽財団が解散。このため、アリオン賞も2012年の開催をもって終了となり、2013年から桐朋学園へ運営を移管し、アリオン桐朋音楽賞となった。

選考対象

演奏ピアノ弦楽器管楽器ハープ声楽室内楽等)、作曲、指揮

過去の受賞者

  • 1983年度 小西理枝(ピアノ)
  • 1984年度 細川俊夫(作曲)
  • 1985年度 吉野直子(ハープ)
  • 1986年度 漆原朝子(ヴァイオリン)
  • 1987年度 該当者なし
  • 1988年度 該当者なし
    • 奨励賞:大宅緒・楢崎洋子・安原雅之(音楽評論)
  • 1989年度 佐渡裕(指揮)
  • 1990年度 該当者なし
  • 1991年度 塩田美奈子(声楽)
  • 1992年度 該当者なし
    • 奨励賞:伊藤制子(音楽評論)
  • 1993年度 該当者なし
  • 1994年度 該当者なし
    • 奨励賞:福島唱貴(音楽評論)
  • 1995年度 樫本大進(ヴァイオリン)
  • 1997年度 該当者なし
  • 1999年度 天羽明惠(声楽) 
  • 2001年度 神尾真由子(ヴァイオリン)
  • 2003年度 田村響(ピアノ)
  • 2005年度 亀井良信 (クラリネット)
    • 奨励賞:神田めぐみ (トロンボーン)、斎藤和志 (フルート)
  • 2007年度 野村文子 (打楽器)
    • 奨励賞:池永健二 (打楽器)
  • 2010年度 モルゴーア・クァルテット(弦楽四重奏団)
  • 2011年度 小出稚子 (作曲)
  • 2012年度 中村恵理 (声楽)

桐朋へ移行後の受賞者

  • 第1回
    • 佐藤晴真(チェロ)
  • 第2回
    • 菊野惇之介(ピアノ)
    • 山口哉(ピアノ)
    • 吉見友貴(ピアノ)
  • 第3回
    • 吉田南 (ヴァイオリン)
  • 第4回
    • 千葉百香(ピアノ)
  • 第5回
    • 河井勇人(ヴァイオリン)
    • 服部百音(ヴァイオリン)
  • 第6回
  • 第7回
    • 田中友梨(ヴァイオリン)
    • 中野りな(ヴァイオリン)
  • 第8回 該当者なし
    • 奨励賞:原田怜(ピアノ)
  • 第9回 該当者なし
    • 奨励賞:大久保瑠名(ヴァイオリン)
    • 奨励賞:高麗愛子(ヴァイオリン)
  • 第10回
    • 稲積陽菜(ピアノ)
    • 朴沙彩(ピアノ)

関連項目

外部リンク

  • <アリオン桐朋音楽賞>
  • <柴田南雄音楽評論賞>