やまとなでしこ

やまとなでしこ日本人女性の美称である。

日本の女性の美徳や理想を表現し、日本の女性が持つとされる柔らかさ、優雅さ、強さ、そして内面の美しさを意味する。

概要

漢字で「大和撫子」と書き、植物「カワラナデシコ」(河原撫子)の異名としても用いられる言葉[1]

「大和」とは日本の異名だが、大倭・大日本(おおやまと)という美称も指す。大和政権五畿の一つ大和(現在の奈良県)に在ったことに由来する。元々は「」と書いたが、元明天皇の時に「倭」と通じる和の字に「大」を付けて「大和」と書くよう定められた[2]

「やまとなでしこ」の女性像は、現代においても日本男性の理想とされることが多い[3]

植物

人名・団体名

作品名など

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ インターネット百科事典ジャパンナレッジ」より、「デジタル大辞泉」(小学館・1998年)の項目「大和撫子」から。2011年7月20日閲覧。
  2. ^ 国語辞書-大辞泉「やまと【大和/倭】」
  3. ^ “男子に聞く! 「大和撫子」タイプの女性と付き合いたい?→はい:68.2%「俺色に染め上げてやるぜ」”. 「マイナビウーマン」. 2020年7月13日閲覧。

関連項目

曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。